10/3の晩酌



昨日の晩酌はサンマの塩焼きを肴に久しぶりの「天明」で一杯



ここの所、低価格の日本酒ばかり飲んでいたのですが・・・
久しぶりの「天明」秋あがり・美山錦は美味いですね~

もちろん、味見で一杯だけですよ(笑)

それで・・・

肴のサンマの塩焼きは



完食です・・・おいしかったにゃー~(=^・・^)ノ>°)##)彡
  

Posted by 江戸32 at 2010年10月04日14:29日本酒
Comments(5)

昨晩の一杯(9/16)

久しぶりに新潟県・白瀧酒造の日本酒を買ってみました
一昔前は「越乃寒梅」から始まって雪中梅や峰の白梅に続き
八海山・上善如水・・・そして久保田と
新潟県は銘酒の宝庫でした(現在もですが)

白瀧酒造は「上善如水」を醸しています酒蔵ですが

今回は・・・



「魚沼」と言う銘柄で最近色んな酒蔵で販売しています
2000円の低価格純米酒です。

低価格と言いましたも精米歩合は65%ですので
雑味も少なく飲みやすいですね




ただ・・・
好み的には・・・
どっとコシのある濃厚芳醇の日本酒がタイプなので(@^^)ゞ
江戸32には物足りませんが
値段的に考えれば・・・(^_^)vですね~


  

Posted by 江戸32 at 2010年09月17日14:41日本酒
Comments(2)

今日仕入れた日本酒



秋田の日本酒「天壽」です
この日本酒も「朝日山純米酒」「天の戸美稲80」に続きます
低価格の純米酒です(^_-)

裏ラベルを見ますと・・・



3種類の純米酒をブレンドしていますと・・・
江戸32の記憶違いでなければブレンドは良くやる手法ですが
それを堂々と売りにしているのは初めて見ました

そして、よくよく見てみますと酵母が・・・



東京農大の名前が・・・
まさしく「もやしもん」の世界ですね(^_-)

そうそう、ようやっと「もやしもん」の実写ドラマが
BSフジで放送になりまして、録画して見ることができました(^_^)v

感想は・・・

日本酒は やや酸味が強いかな~
「もやしもん」は 菌達のCGは良くできていますが
やや陳腐に見えるのは・・・
(原作を読んでいるから?キャスト?深夜枠で予算が無いから?)
まだ2話しか見ていませんので
これからの展開を楽しみに(^_-)

と、勝手な事を書いていますが
あくまでも江戸32の個人的な感想ですから(笑)
  


Posted by 江戸32 at 2010年09月03日22:39日本酒
Comments(4)

あぶくま・金賞受賞酒



今年度の全国新酒鑑評会で5年連続金賞を受賞しました
船引町の地元蔵の「玄葉本店」さんの大吟醸です(^_^)v

普段仕入れます日本酒は売値も考えて・・・
一升瓶で上限3000円までにしているのですが

今回、お客様が・・・どうしても飲みたいとリクエストがありまして
「玄葉本店」さんに買いに行ってきました・・・

一升瓶で6300円face08
金賞受賞酒としては お手頃な価格でしたね~(^_-)

そして、丁度「玄葉本店」さんに蔵元杜氏の玄葉君が居まして
思わず30分も酒の話しをしてしまいました(@^^)ゞ ポリポリ

もちろん、お客様は大満足で飲んでいただけましたし
江戸32も相席させてもらって2杯3杯と・・・飲ませてもらいました(笑)

当然、美味しかったですよ~

江戸32の勝手な感想ですが
大吟醸なのですが押しつけがましい香りも無く(かすかに香る程度です)
バランスの良い柔らかな味わいです(^_^)v


ちなみに金賞受賞酒は 今回、特別に原価で・・・(^~^;)ゞ


  

Posted by 江戸32 at 2010年08月09日14:24日本酒
Comments(2)

昨日は「あぶくま」Day



昨日は江戸32主催の「あぶくま・小沢の桜」を楽しむ会でして・・・
この日のために冷蔵庫で熟成させた「小沢の桜」8本
酒米「雄町」を醸した「あぶくま」2本が参加者の胃袋に・・・



今回、25名様が参加してくれたのですが・・・
まぁ・・・たくさん飲みましたね~(笑)


「小沢の桜」は蔵出しの時から比べますと
厚みが増したと言いますか・・・
ふくよかになった感じです(^_-)

「あぶくま雄町」はスッキリ切れ味のある感じで
喉ごしが良いですね(^_-)


両方とも生原酒で同じ時期に蔵出ししたのですが
江戸32の個人的好みは・・・
フレッシュなフルーティーな香りも良いのですが
少しヒネた感じの風味が好きですね~



  

Posted by 江戸32 at 2010年05月30日22:23日本酒
Comments(2)

ニコちゃんマーク?



NHKの鶴瓶さんの番組で有名になりました
秋田県の酒蔵の「白瀑」の無濾過純米吟醸の日本酒で
蔵元も書いていますが、けっして受け狙いのラベルで無くって



GW中に妹と姪っ子が帰省していまして・・・
なんやかんだバタバタしていまして、
ゆっくり晩酌の写真を撮っている事が出来ませんでしたが
昨日、無事川崎に帰りましたので・・・(^_-)


NHK番組の話題が続きますが
今晩、SONGUSと言う番組で綾戸智絵のライブが放送されますが
江戸32もファンで郡山でのライブにも行きましたし
何と言っても・・・
駅前アーケードのThe/Barで一時期BGMで流れていまして
マスターと語らいましたね~
今思い返しても良い思い出ですね(^~^;)ゞ

さて、22時55分まで後・・・・(^_-)  

Posted by 江戸32 at 2010年05月05日21:33日本酒
Comments(4)

1年ぶりの辰泉ふなまえ酒



昨晩は・・・
昨年も今ごろの時期に飲みました
辰泉の生原酒「ふなまえ酒」を
味見に2合だけ久しぶりに頂きました(^~^;)ゞ



ラベルを見ますと、玄葉本店の「小沢の桜」と同じ
精米歩合60%にアルコール度数が17~18度と高めで
味わいが同じかな~と第一印象があったので・・・
もう一度、「小沢の桜」を飲んでみますと
似てはいますが、違いますね~
米・水・杜氏が違うのですから当たり前ですが(^~^;)ゞ
味の記憶って難しいですね~

ぐい呑みは
昔、名門酒会の頒布会でオマケ?ふろく?で貰いました
正倉院の宝物・・・白瑠璃椀をぐい呑みサイズに復刻したもので



平城京に想いを馳せながらU(^~^*)グビっと

追記

お酒の友は・・・



大好きな「そら豆とタラの芽の天麩羅」を塩で(^_-)



  

Posted by 江戸32 at 2010年03月23日14:25日本酒
Comments(0)

H22・小沢の桜、入荷

待ちに待ちました船引の地元酒蔵
玄葉本店さんの地元限定の「小沢の桜」が入荷しました



本来、酒を飲んではダメな身体ですが・・・
(最近は大夫良くなりました)

ここは 是非にも味見を・・・(=^_^;=) デヘデヘ



で~肴は・・・これまた痛風の身体に悪いプリン体が多い
カツオのタタキをface03

でも折角の新酒「小沢の桜」・・・
これまた初カツオで飲まなきゃと(^_-)



そうは言っても、端っこの残り物ばかりで少なめで・・・(^_-)

それで、肝心の「小沢の桜」の味わいは・・・
あくまでも江戸32の個人的感想ですが

今年のは飲み始めから美味しいです(^_^)v

文章力が・・・な江戸32が表現するのは難しいですが
 
昨年は新酒特有の渋みや硬さが最初は有ったのですが
今年のは少し硬さが残ってますが、良く馴染んでいますね~
  

Posted by 江戸32 at 2010年03月08日23:51日本酒
Comments(2)

濃いですね~



この而今も江戸32自身が飲みたくって・・・
酒の会に選んだ日本酒でノ(´д`) ヘヘヘ

2007年版4月号のdancyu「日本酒の春」の
而今特集記事を読んでから恋い焦がれていました(^_-)



無濾過生原酒なので
濃厚な味わいですが、重いと言う感じでは無いですね・・・


まぁ あくまでも江戸32の感想でして
日本酒の味わいを言葉で表現するのは難しく(~ヘ~;)ウーン
文章力の乏しい江戸32ですので
出羽桜「出羽の里」も、そうですが・・・
うまく表現出来て無いですね~


追加

けっして「濃い」繋がりでは無いですよ~(笑)



たまたま偶然ですが2階で「日本酒の会」を開催している時、
店に来てくれた女子ブロガーさん達でして・・・
1階の堀こたつ席で、ワイン&裏メニューで楽しんでいただいていたのですが

2階の「酒の会」参加のオジサン達に見つかって
日本酒の差し入れで・・・
チャンポンになってしまって
ご迷惑かけたかな~(@^^)ゞ ポリポリ
  

Posted by 江戸32 at 2010年02月22日23:47日本酒
Comments(2)

早く飲みたい



今日、日本酒を仕入れて来ました(^_^)v

明日は今年初めての「旬の日本酒を楽しむ会」を開催
新酒を中心に選んだのですが・・・
やっぱり江戸32の好みと言いますか
気になる銘柄ばかりです(^~^;)ゞ イヤァ~

その中でも・・・
船引の地元酒蔵の玄葉本店さんが酒米「雄町」で醸した純米吟醸
それも、火入れしていない生酒タイプは今だけの貴重品で・・・

それと今、巷で評判がicon14な三重県の木屋正酒造の「而今」
今回選んだのは酒米「八反錦」で醸した純米吟醸です

この2本の他にも美味しい日本酒、出羽桜・花泉「ロ万」・宝剣と
違った味わいの日本酒を選びましたが・・・

やっぱり、この2本が断然飲みたいです
そのために、ず~とず~と酒を我慢していたのですから(^_-)



飲んだ感想は後ほど・・・( ^ 0 ^ )/~~~~see you again
  

Posted by 江戸32 at 2010年02月19日22:09日本酒
Comments(6)