星の村天文台にて

ご無沙汰です。



昨晩の皆既月食は仕事が休みの事もあって
田村市滝根町の「星の村・天文台」で観察しに行ってきました。



皆既中の赤銅食の月も見る事が出来まして・・・







だんだん満月に戻る月の撮影も出来ました(^_^)v

なぜ月食後半の写真家と言いますと・・・

今回の写真は天文台の天体望遠鏡の接眼部分にコンデジカメラやスマホ(携帯)カメラをくっけながら撮影でして

最初の欠けるころは露出が合わず上手く撮影できず

大野台長の息子さんの副台長に教えてもらいながら撮影できたのが

ようやっとの後半でして(笑)

だいたい30人くらいの人が順番に撮影していくのですが

皆既が終わって戻り始めると帰る人が多く

残ったのが3人だけだったので、ゆっくり撮影出来たのも要因のひとつですね(^_-)

次の皆既月食は来年4月だそうで・・・

よかったら滝根町「星の村・天文台」へ行ってみてくださいね

質問すると撮影の仕方だけでなく月食の事とか色々教えてくれますよ(^_^)v


  

Posted by 江戸32 at 2014年10月09日07:38日記
Comments(0)

7月26日の記事




昨日の25日で吐血して病院に運ばれて
2ヶ月が経ちました。

退院以来主治医に血圧測定を義務付けられ…
今朝は130-90でした(^^ゞ

実際腹の中の事だから、胃の現在の様子はわからないが
今も禁酒生活が続いています(>_<)

解禁なったら…どれを飲もうかと思い巡らす日々です。

ちなみに体重は入院中で5㎏減って今は1㎏増えていますが足の痛みは大丈夫です。



それで本日は大安なので・・・
お見舞いをいただいた方々に現状の報告とお礼に…(^^ゞ




  

Posted by 江戸32 at 2014年07月26日22:15日記
Comments(0)

船引町も昼間は雷雨…





船引町も昼間は雷雨が凄く心配しましたが
夕方になって雨が止んで薄日が差してきました。
近くの大滝根川の様子を見てきましたが
普段より水かさが増えていますが
流れも良く今は大丈夫そうです(^^)d
ただ、この後の台風の雨量が問題ですね  

Posted by 江戸32 at 2014年07月09日17:06日記
Comments(0)

夏越しの大祓い





今日は船引町の鎮守様「大鏑矢神社」に茅の輪くぐり神事に行って来ました(^o^)/

今年の半年の穢れを祓っていただき…

実は半年前に書きましたが入院する事になった胃潰瘍が再発して吐血したので
再入院となってしまいました(^_^;)

なので特に胃がよくなりますようにと念じながら
茅の輪をくぐりました(^^ゞ  

Posted by 江戸32 at 2014年06月30日23:20日記
Comments(0)

雪かきに・・・

皆様・・・雪かき、お疲れ様です。
今回は重たい雪で大変な思いで・・・
で・・・もちろんありがたいのですが<(_ _)>
朝一番?に除雪してくれたのですが
除けた雪が固まって・・・
駐車場から雪を運べず、固まりも氷塊になってしまって



でも何とか午前中かかって四分の一雪かきをして
定時(笑)の昼寝タイム後に駐車場を見たら

雪かきが終わっていましたw(°o°)w おおっ!!



たぶん雪かきに難儀している私くしを見て
お客さんが耕耘機で雪かきをしてくれたのかも・・・

感謝・感謝です。

  

Posted by 江戸32 at 2014年02月16日17:49日記
Comments(0)

久しぶりに・・・

古本屋に行きましたら・・・



衝動買いしてしまいました(^_-)

さっそくパラパラとめくって読んでいますと



三春の滝桜の絵が・・・

やっぱり有名なのですね

早く船引の「小沢の桜」も有名になってほしいですね

さらに・・・

こんなページも(^_-)



若い頃、青森へ旅に行った時にカワヨグリーンと言う牧場で

同じようにワインとパン・チーズを飲みながら空を眺めていた時がありました(@^_^)ゞ ポリポリ  

Posted by 江戸32 at 2014年01月31日22:14日記
Comments(0)

普段泊まらない所・・・

滝根町に有ります「星の村天文台」



もちろん夜に星を見る所なので、夜に利用するのですが

宿泊を想定している造りでなく・・・

ただ今回、友人からお誘いがありまして

モツ煮を鍋いっぱい持参して参加しました(^_-)

3時間の仮眠の後、朝4時頃・・・



65センチの天体望遠鏡「絆」で、

今回の目的であります二つの彗星

「ラブジョイ彗星」や「アイソン彗星」を観測したり

縞模様が美しい木星を・・・・

ただ、携帯のカメラでしたので



レンズを寄せて撮影したのですが、これが限界でした

(デジイチだと、もっと良く撮れるのですが)

それでも、衛星イオが何とか写りました(^_-)



  

Posted by 江戸32 at 2013年11月20日23:40日記
Comments(0)

普段行けない所



昨日の事ですが・・・
田村市某所の石灰岩鉱山の地下坑道見学ツアーに参加(^_-)



ヘルメットが必要でしたので・・・



30年前に友人達と洒落で作りましたヘルメットとドカジャンで
気分は いっぱしの作業員(笑)...

で・・・目的の地下坑道ですが
観光施設でなく実際に作業している場所なので
迫力が違いますね(^_-)

ビルで言うと8階だてぐらいの地下に潜りました

あの3・11の地震でも全然崩れなかったそうです。  

Posted by 江戸32 at 2013年11月17日22:06日記
Comments(0)

大鏑矢神社・神輿渡御




昨日、台風の進路も離れ・・・

無事船引町の大鏑矢神社例大祭「神輿渡御」を
執り行う事が出来ました。

本来4人で神輿を担いで、二交代で担ぐので8人必要なのですが
残念ながら6人しか・・・

まぁ例年より、きつかったですが何とかなるものですね(^_-)

ただ例年より陽気が暖かく助かりました。

  

Posted by 江戸32 at 2013年10月28日19:23日記
Comments(0)

2日前の事ですが

特にキャンセル待ちしていたわけでは無いですが・・・

急に知人から今日5時から暇かな~と℡が有って・・・

なに~って感じで来たら



南こうせつのコンサートで知人の一人が新潟から帰れないと℡が・・・

これが・・・別のミュージシャンだったらXだったでしょうが(笑)

今は懐かしいLPレコード「かぐや姫フォエバー」を持っています自分としては

もちろん行きました(^_-)

そしたら、かぐや姫時代の歌も沢山歌ってくれたのですが・・・

おいちゃんは・・・最初から「あまちゃん」ネタオンパレードで(笑)

じぇじぇじぇから始まって、前髪くね男(腰降りのマネ付き)に

潮騒のメモリー(ヒトフレーズ)からの・・・おもかげ色の空や

バッグバンドが「あまちゃん」のオープニングをフルに演奏してくれて

非常に楽しいコンサートでした(^_-)

  

Posted by 江戸32 at 2013年10月01日22:28日記
Comments(0)