飲むのが楽しみです・・・
明日の土曜日に「日本酒を楽しむ会」を開催しますので
日本酒買ってきました(^^)/

まずは 朝日酒造(久保田醸造元)の生酒「元旦しぼり」
これは毎年購入しているのですが、
名前の通り元旦に醪から搾りました貴重な日本酒です

初めて購入しましたが、国権の「垂れ口」純米生酒
これも、今から飲むのが楽しみです(^_-)
この他にも会津坂下町の飛露喜・無濾過生原酒と
茨城県の府中誉酒造の「太平海」袋しぼりを飲むつもりです。
ただ・・・
今回は 色々な諸条件が重なったためだと思うのですが
いつもは20人前後の方々が参加して頂けるのですが
残念ながら10人の集まりになってしまいました(^_^;)
しかし、これもある意味いい機会だと思って
普段、ばたばたとお客さんと話しています江戸32ですので
ゆっくり腰をすえて話が出来れば~と考えています(^_-)
日本酒買ってきました(^^)/

まずは 朝日酒造(久保田醸造元)の生酒「元旦しぼり」
これは毎年購入しているのですが、
名前の通り元旦に醪から搾りました貴重な日本酒です

初めて購入しましたが、国権の「垂れ口」純米生酒
これも、今から飲むのが楽しみです(^_-)
この他にも会津坂下町の飛露喜・無濾過生原酒と
茨城県の府中誉酒造の「太平海」袋しぼりを飲むつもりです。
ただ・・・
今回は 色々な諸条件が重なったためだと思うのですが
いつもは20人前後の方々が参加して頂けるのですが
残念ながら10人の集まりになってしまいました(^_^;)
しかし、これもある意味いい機会だと思って
普段、ばたばたとお客さんと話しています江戸32ですので
ゆっくり腰をすえて話が出来れば~と考えています(^_-)
久しぶりの晩酌

昨日の定休日に勝手ながら酒解禁を(^~^;)ゞ
せっかくなので、前に京都のお土産で貰いました日本酒を・・・

ただ・・・
京都伏見の酒蔵「山本本家」の醸造だとはわかるのですが
ラベルの字がデザイン良く京と園は読めるのですが
真ん中の字が読めず・・・検索しても良くわかりませんでしたヽ(ー_ー )ノ マイッタ
味は伏見の酒のわりにはシャープな感じでした
酒の肴は・・・

イシモチを箱で仕入れたのですが
大きさが不揃いで、大きいのはお客さんに塩焼きで、お出ししたのですが
小さいのを三枚におろして天麩羅にしましたが
割と美味しかったですね~
本当に酒の飲める幸せを感じながらの晩酌でした(^_-)
きかん坊・追記
ふたりしずかさんから頂いたコメントで
「きかん坊」について・・・?が有りましたので
改めて(^_-)

とは言いましても・・・
手元に無いので詳しい事は書けませんが
湖南の蕎麦屋さんの「わらい家」さんが作っているみたいです。

たぶん「どぶろく特区」になっているんでしょね(^_-)
「きかん坊」について・・・?が有りましたので
改めて(^_-)

とは言いましても・・・
手元に無いので詳しい事は書けませんが
湖南の蕎麦屋さんの「わらい家」さんが作っているみたいです。

たぶん「どぶろく特区」になっているんでしょね(^_-)
きかん坊
初めて味わいました・・・

昨日の「だるま市」の慰労会で1本差し入れがありまして(^_-)
「湖南どぶろく」だそうです・・・
確かに酵母が生きているようで、舌先がピリピリと来ました
宴は・・・それなりに満足したのですが
普段慣れない仕事のせいか、どぶろくのせいか(笑)
9時前に帰宅して、そのまま寝てしまって(着替えはしました)
中途半端に2時ごろ目が覚めてしまって・・・
3時間ぐらい眠れずに
( _ _ ).。oOグゥー・・・( ~o~)ハッ・・・( -_-)ネヨウ・・・
やっぱり普段通りの生活が良いですね
追記
昨日の「だるま市」ではガラポン抽選の景品引き渡しの担当だったのですが
3~40回、回しても赤玉ばかりの人もいれば・・・
2~3回で輝く玉を出す人も居ます
運を持っている人って居るんですね(^_-)

昨日の「だるま市」の慰労会で1本差し入れがありまして(^_-)
「湖南どぶろく」だそうです・・・
確かに酵母が生きているようで、舌先がピリピリと来ました
宴は・・・それなりに満足したのですが
普段慣れない仕事のせいか、どぶろくのせいか(笑)
9時前に帰宅して、そのまま寝てしまって(着替えはしました)
中途半端に2時ごろ目が覚めてしまって・・・
3時間ぐらい眠れずに
( _ _ ).。oOグゥー・・・( ~o~)ハッ・・・( -_-)ネヨウ・・・
やっぱり普段通りの生活が良いですね
追記
昨日の「だるま市」ではガラポン抽選の景品引き渡しの担当だったのですが
3~40回、回しても赤玉ばかりの人もいれば・・・
2~3回で輝く玉を出す人も居ます

運を持っている人って居るんですね(^_-)
今冬・・・初の飛露喜

今日、今冬に醸された「無濾過・飛露喜」を初めて頂きました(^_^)v
今年も美味しいですね~!(b^ー°)
江戸32の個人的な感想ですが・・・
年々、洗練されて行く感じですね~
これも個人的な思いですが、飛露喜に初めて出会った頃の無骨な味わいに・・・
一目惚れして、今でも懐かしく飲みたいのですが
もちろん、作り手としては理想を持てめるのは理解できますので(@^_^)ゞ ポリポリ
これからも愛飲していきたいと思いますが・・・
中々買えないのは・・・困りますヽ(ー_ー )ノ マイッタネ
で・・・
味見で一杯でしたので

酒の友が多いと飲み過ぎてしまいますので・・・
塩から・モズク・蕪の柚漬けで(^_-)
11/15の晩酌
普段くじ運が悪い江戸32が珍しく・・・
この前の「奥の松感謝ディ」での三角くじで
当たりました全米吟醸酒で、
昨日は久しぶりの晩酌を(^_^)v

酒の友は・・・
3年目を迎えた叔父作の里芋を使った煮物で(^_-)
この前の「奥の松感謝ディ」での三角くじで
当たりました全米吟醸酒で、
昨日は久しぶりの晩酌を(^_^)v

酒の友は・・・
3年目を迎えた叔父作の里芋を使った煮物で(^_-)
奥の松の続き・・・
昼間のブログだけでは書ききれなかったので
続きを・・・
奥の松ご愛飲感謝ディには 日本酒だけでなく食べ物も楽しみで

イワナの塩焼き・・・300円でした~
(あの二人は 釣ってリリースしていますが(笑)

牛の串焼き・・・これも300円でした~

牛串とイワナも食べましたが牛串が美味しかったです(^_-)
その他、定番の焼きそばやフランクフルトにカニ汁・・・と色々有りました
さすがに全種類は飲めませんでしたが100円の「ぐい飲み」で飲めましたのが

おもに純米酒系を選んで飲みました(^_-)
う~ん無料・有料あわせて5~6合は飲んだかなノ(´д`) ヘヘヘ
追加です
海坊主さんがイワナが美味しそうと・・・
イワナの写真を追加

食べかけですが・・・(笑)
続きを・・・
奥の松ご愛飲感謝ディには 日本酒だけでなく食べ物も楽しみで

イワナの塩焼き・・・300円でした~
(あの二人は 釣ってリリースしていますが(笑)

牛の串焼き・・・これも300円でした~

牛串とイワナも食べましたが牛串が美味しかったです(^_-)
その他、定番の焼きそばやフランクフルトにカニ汁・・・と色々有りました
さすがに全種類は飲めませんでしたが100円の「ぐい飲み」で飲めましたのが

おもに純米酒系を選んで飲みました(^_-)
う~ん無料・有料あわせて5~6合は飲んだかなノ(´д`) ヘヘヘ
追加です
海坊主さんがイワナが美味しそうと・・・
イワナの写真を追加

食べかけですが・・・(笑)
奥の松ご愛飲感謝ディ
昨日リアルタイムに奥の松の蔵解放に行った事を
ブログアップしましたが
改めて、詳細を書きますと・・・
毎年11月3日に蔵開放をしているみたいですが
ようやっと今回行く事が出来ました。
樽酒とか無料で飲めるのですが
基本的には「ぐい飲み」を100円で購入して
奥の松の銘酒を利き酒出来ますよ~

やっぱり最初に手が出たのが「大吟醸雫酒・十八代伊兵衛」ですね
(一升瓶で10000円ですから、これを飲めるだけ幸せです)
その後色々と味見をして・・・

1996年古酒

1988年年古酒
8年の違いが色に出ていますね~
味わいは・・・
写真は無いのですが純米酒(木桶仕込み)の芳醇な味が
年数が経つにつれて濃縮していく感じで
日本酒から・・・上等な老酒に似た感じです(江戸32個人の感想)
でも・・・
やっぱり一番美味しかったのは
別会計(100円)ですが
樽から酌みたての「純米吟醸生詰原酒」が良かったです(^_^)v
ブログアップしましたが
改めて、詳細を書きますと・・・
毎年11月3日に蔵開放をしているみたいですが
ようやっと今回行く事が出来ました。
樽酒とか無料で飲めるのですが
基本的には「ぐい飲み」を100円で購入して
奥の松の銘酒を利き酒出来ますよ~

やっぱり最初に手が出たのが「大吟醸雫酒・十八代伊兵衛」ですね
(一升瓶で10000円ですから、これを飲めるだけ幸せです)
その後色々と味見をして・・・

1996年古酒

1988年年古酒
8年の違いが色に出ていますね~
味わいは・・・
写真は無いのですが純米酒(木桶仕込み)の芳醇な味が
年数が経つにつれて濃縮していく感じで
日本酒から・・・上等な老酒に似た感じです(江戸32個人の感想)
でも・・・
やっぱり一番美味しかったのは
別会計(100円)ですが
樽から酌みたての「純米吟醸生詰原酒」が良かったです(^_^)v
12年物です
アルコールネタが続きますが・・・
この前の「焼酎の会」に洒落で出してみました

ニンニク酒です(^_^)v
フタに書いた日付を見ますとH8年ですので
丁度12年前に漬けこんだみたいです。

ニンニクは青森産で大粒のを使ったのですが
12年たっても、しっかりしています。
5~6年前に味見した時は臭いが強かったですが
今回飲んでみましたら良い風味になっていましたね~
この前の「焼酎の会」に洒落で出してみました

ニンニク酒です(^_^)v
フタに書いた日付を見ますとH8年ですので
丁度12年前に漬けこんだみたいです。

ニンニクは青森産で大粒のを使ったのですが
12年たっても、しっかりしています。
5~6年前に味見した時は臭いが強かったですが
今回飲んでみましたら良い風味になっていましたね~
焼酎の会

今まで、「日本酒の会」「ボジョレーヌーボーの会」と開催してきましたが
昨日は初めて「焼酎の会」を・・・
目玉は入手困難な「森伊蔵」を用意しました
本当に美味しかったです~
その他には・・・
芋焼酎 黒・佐藤
黒糖焼酎 朝日・飛乃流
麦焼酎 中々
米焼酎 宜有千萬
どれも美味しかったですが
やはり「森伊蔵」が無くなるのが早かったです(笑)