三日前の事ですが・・・
最近、こればかりですが・・・
(リアルタイムで投稿できないです)
土曜日に「第16回 日本酒を楽しむ会」を開催しまして
今回は・・・

福島の日本酒の「冷やおろし」「秋あがり」を用意しました(^_-)
ただ他の予約も有り、忙しく写真も撮らず人に任せっぱなしで
出来たら友人のブログ、http://uppoint.sblo.jp/article/78650375.htmlを見てね(^_-)
今回、お陰様で24名様の参加で8升の日本酒が・・・空になりました(;^_^ A フキフキ
(リアルタイムで投稿できないです)
土曜日に「第16回 日本酒を楽しむ会」を開催しまして
今回は・・・

福島の日本酒の「冷やおろし」「秋あがり」を用意しました(^_-)
ただ他の予約も有り、忙しく写真も撮らず人に任せっぱなしで
出来たら友人のブログ、http://uppoint.sblo.jp/article/78650375.htmlを見てね(^_-)
今回、お陰様で24名様の参加で8升の日本酒が・・・空になりました(;^_^ A フキフキ
もしかしてミスマッチ

日本酒にトースト(笑)
トーストに納豆
納豆にマヨネーズとチーズ
でも美味しいです(^_-)
まぁ最初は妹ちゃんが好きだったんだけどね
最初は否定してバカにしていたんだけどね・・・
食べたら・・・はまってしまいました(@^_^)ゞ ポリポリ
そばで晩酌
無性に蕎麦が食べたくなりまして・・・

スーパーで会津山都の生蕎麦を購入して
合わせる日本酒は「開当 男山・純米酒」

イカの山葵漬けをつまみながら・・・
日本酒が美味い(^_-)

ラベル同様に今風の香りが立つ感じでなく
郷愁を感じる日本酒です。

スーパーで会津山都の生蕎麦を購入して
合わせる日本酒は「開当 男山・純米酒」

イカの山葵漬けをつまみながら・・・
日本酒が美味い(^_-)

ラベル同様に今風の香りが立つ感じでなく
郷愁を感じる日本酒です。
日本酒の会

おはようございます(^^)/
朝から酒の話題ですが・・・
今日、店主催の「第15回・日本酒の会」を開催します。
本日のラインアップは・・・
「小沢の桜」など花見で呑みたい日本酒です(^_-)
予定通り・・・
前に書きましたが・・・
地元酒蔵の玄葉本店さんの地元酒「小沢の桜」が
無事、予定通り今日入荷しましたので
さっそく味見を(^_-)

しぼりたて特有の堅さと渋みを楽しみを楽しみつつ
生酒なので酵母が生きており日にちが過ぎるごと味わいが変化するのも
想像しながらワクワクしています(^_^)v
地元酒蔵の玄葉本店さんの地元酒「小沢の桜」が
無事、予定通り今日入荷しましたので
さっそく味見を(^_-)

しぼりたて特有の堅さと渋みを楽しみを楽しみつつ
生酒なので酵母が生きており日にちが過ぎるごと味わいが変化するのも
想像しながらワクワクしています(^_^)v
福島の酒
今年の新酒が入荷しました。

美味しい日本酒が沢山醸されています福島県ですが・・・
その中でも坂下町の二つの酒蔵「曙酒造」「廣木酒造」
天明・零号、飛露喜・かすみざけ、両方ともうす濁りです。
ただ・・・昔は気軽に買うことが出来た二本ですが
人気が有りすぎて、1本しか買えませんでした(^~^;)ゞ
だから、前は気楽に味見が出来ましたが、お客様が口開けするまで
お預け状態です(笑)

美味しい日本酒が沢山醸されています福島県ですが・・・
その中でも坂下町の二つの酒蔵「曙酒造」「廣木酒造」
天明・零号、飛露喜・かすみざけ、両方ともうす濁りです。
ただ・・・昔は気軽に買うことが出来た二本ですが
人気が有りすぎて、1本しか買えませんでした(^~^;)ゞ
だから、前は気楽に味見が出来ましたが、お客様が口開けするまで
お預け状態です(笑)
11・28・・・晩酌
今日は定休日なので早めに入浴して晩酌だったのですが

中落ちが残っていましたので、酒の肴にして
船引の地元酒「あぶくま」の雄町純米吟醸で、ほろ酔いに・・・
したら・・・
半分とって置いた中落ちで丼を作ったのですが
いざ食べようとしたら・・・丼ごと落としてしまった(>_<)
さすがに、ガッカリして写真も撮らずに落ち込んでいます。

中落ちが残っていましたので、酒の肴にして
船引の地元酒「あぶくま」の雄町純米吟醸で、ほろ酔いに・・・
したら・・・
半分とって置いた中落ちで丼を作ったのですが
いざ食べようとしたら・・・丼ごと落としてしまった(>_<)
さすがに、ガッカリして写真も撮らずに落ち込んでいます。
いわきに行ってきました
24日の定休日に・・・
久しぶりに、いわきへ

日本酒に釣られまして(∂_∂)ゞ エヘヘ

色々な日本酒を味見させていただきました。
で、酒を飲みに行くわけですから列車に乗って行ったのですが
丁度良い時間の列車が無かったので、早めに行って・・・
湯本で温泉に(^_-)

共同浴場の「さはこの湯」に入って、もちろん地元の神社へ御朱印をいただきに
その名も「温泉神社」へ


久しぶりに、いわきへ

日本酒に釣られまして(∂_∂)ゞ エヘヘ

色々な日本酒を味見させていただきました。
で、酒を飲みに行くわけですから列車に乗って行ったのですが
丁度良い時間の列車が無かったので、早めに行って・・・
湯本で温泉に(^_-)

共同浴場の「さはこの湯」に入って、もちろん地元の神社へ御朱印をいただきに
その名も「温泉神社」へ


久しぶりの晩酌ネタ

雑誌で見てからず~と飲みたかった「御湖鶴」
ようやっと購入して、まずは味見の一杯(^_-)
料理を邪魔しないスッキリした味わいで好みの味です。
酒の肴は・・・
出し巻き玉子と中落ちで

今日は銚子沖のバチマグロ85㎏を3㎏弱ほど買ったので
中落ちも少量で一人前分も無かったです(^~^;)ゞ
郡山の名産と一緒に
前のブログに書きましたが
郡山の名産・海老根の「凍みどうふ」の煮物を作りました。
その時に郡山の地酒「笹の川」と合わしてみました。

それと、冷凍ですがカツオの刺身もノ(´д`) ヘヘヘ
で・・・
このお酒は 知人に「小沢の桜」を持っていった時に、お返しに貰いました

笹の川・今朝しぼり「無濾過 大吟醸」生原酒で・・・
やはり、しぼりたての新酒で一期一会の味が楽しみです。
郡山の名産・海老根の「凍みどうふ」の煮物を作りました。
その時に郡山の地酒「笹の川」と合わしてみました。

それと、冷凍ですがカツオの刺身もノ(´д`) ヘヘヘ
で・・・
このお酒は 知人に「小沢の桜」を持っていった時に、お返しに貰いました

笹の川・今朝しぼり「無濾過 大吟醸」生原酒で・・・
やはり、しぼりたての新酒で一期一会の味が楽しみです。