今夜の〆 2/18
今夜は まさに「賄い飯」で・・・

煮詰まって濃くなったモツ煮をドンブリご飯にかけての
ぶっかけ飯です(^_-)
七味をたっぷりかけて頂きました。
酒の友には・・・

大好きなイカの目と目の間の軟骨で(^_-)
で・・・
大好きな日本酒の「小沢の桜」が今年も醸され
3月1日に蔵出し予定で・・・

予約販売のみなので、もちろん予約してきました(^_-)
飲めるのが待ち遠しいです(笑)

煮詰まって濃くなったモツ煮をドンブリご飯にかけての
ぶっかけ飯です(^_-)
七味をたっぷりかけて頂きました。
酒の友には・・・

大好きなイカの目と目の間の軟骨で(^_-)
で・・・
大好きな日本酒の「小沢の桜」が今年も醸され
3月1日に蔵出し予定で・・・

予約販売のみなので、もちろん予約してきました(^_-)
飲めるのが待ち遠しいです(笑)
今夜も冷えますので・・・
予報通り今晩は雪が降り出して
寒いので・・・
今晩の夜食は温まるように

煮込みうどんを作ってみました
残っていた豚の軟骨煮も入れて(^_-)
手前味噌ですが・・・美味しかったです。
もちろん、まかないです(^_^)v
寒いので・・・
今晩の夜食は温まるように

煮込みうどんを作ってみました
残っていた豚の軟骨煮も入れて(^_-)
手前味噌ですが・・・美味しかったです。
もちろん、まかないです(^_^)v
一人餃子・・・

この前仕込んで餃子のタネが残っていましたので・・・
一人円盤で(笑)
やっぱり餃子はビールの方が良かったな~(@^_^)ゞ ポリポリ
それに・・・
この前みたいに皆さんでワイワイの方が美味く感じます(^_-)
我が家の お雑煮
各家庭、地域で味付けが違います「お雑煮」ですが
我が家(母)の味は・・・

鰹節・昆布の出汁に、醤油で味付けして
鳥肉・椎茸・大根・小松菜に・・・
焼いた角餅です。
東京で働いて居たときは
京料理の店でしたので・・・
白味噌仕立てで丸餅でした
追記
平成23年を迎え・・・
(新年の抱負)
江戸32が船引に帰ってきて、現在の店舗で商売を始めて
今年の12月で20年になります・・・
当初の予定(目論見)とは だいぶ違くなってしまいましたが
お陰様で店を続けていられる事に感謝して
より一層励みたいと思っています(^_^)v
めざせ(^^)/ 開店20周年(笑)
我が家(母)の味は・・・

鰹節・昆布の出汁に、醤油で味付けして
鳥肉・椎茸・大根・小松菜に・・・
焼いた角餅です。
東京で働いて居たときは
京料理の店でしたので・・・
白味噌仕立てで丸餅でした
追記
平成23年を迎え・・・
(新年の抱負)
江戸32が船引に帰ってきて、現在の店舗で商売を始めて
今年の12月で20年になります・・・
当初の予定(目論見)とは だいぶ違くなってしまいましたが
お陰様で店を続けていられる事に感謝して
より一層励みたいと思っています(^_^)v
めざせ(^^)/ 開店20周年(笑)
今日の昼(12/30)
今年の今時分のレタスは・・・
外側の硬い葉っぱが多く、
もったいないと・・・

生だと苦そうだったのでラーメンに入れてみました(^_^)v
少し片栗粉でトロミをつけて(^_-)
あっさり・サッパリで美味しかったです
それにしても、我が家は食事での麺が占める割合が高いですね~
最近のマイブーム

今、雑炊に・・・はまっています(^_-)
それも、鍋の〆では無くって・・・
雑炊として作っています

今日は納豆雑炊です
きっと納豆嫌いの方には考えられないでしょうが
美味しいんですよ~
汁にもトロミがついて(笑)
追記
今朝も昨日に続いて雪かきで(@´_`@) チカレタ・・

雪山が、さらに大きくなりましたが・・・
作っても喜ぶ人が居ませんので
カマクラには しませんでした~(*^▽^*)ゞ
12/13の昼食

今日の昼食は大根尽くしです
大根葉の塩もみ・大根皮のキンピラ・大根のオデン
今日、午後から雨が降りそうでしたので
午前中に叔父の畑に行きまして大根を収穫してきましたので
思いっきり大根料理でした(笑)

叔父が雪が積もるまでは・・・
このままなので(積もる前に収穫して穴ムロに入れるそうです)
必要な時に抜いていいそうなので(^_-)
ちなみに・・・
良くテレビで抜きたての大根を食べるシーンが有りますが
真似して食べてみましたら
本当に甘くて美味しかったですよ~(^_^)v
京芋を使って・・・
先日書きました・・・
仕入れました京芋を使いまして
一品作ってみました(^_^)v

久しぶりの京芋でしたので・・・
手をかけましたが
基本的には芋の素材を大事に料理してみました
手順を軽く書いてみますと・・・
まずは米のとぎ汁で湯がきまして
薄味で含め煮しまして
片栗粉をまぶして白揚げにして(本当は葛粉の方が・・・)
若布と人参と獅子唐を添えて
銀あんをかけました(これも本当は葛粉が良いのですが片栗粉です)
割と・・・
古典的な料理ですが自分的には美味しく出来ました(^~^;)ゞ
仕入れました京芋を使いまして
一品作ってみました(^_^)v

久しぶりの京芋でしたので・・・
手をかけましたが
基本的には芋の素材を大事に料理してみました
手順を軽く書いてみますと・・・
まずは米のとぎ汁で湯がきまして
薄味で含め煮しまして
片栗粉をまぶして白揚げにして(本当は葛粉の方が・・・)
若布と人参と獅子唐を添えて
銀あんをかけました(これも本当は葛粉が良いのですが片栗粉です)
割と・・・
古典的な料理ですが自分的には美味しく出来ました(^~^;)ゞ
試作品・・・2号
鍋焼きうどんの試作品の2作目です

もつ煮込みウドンです・・・
もつ煮込みは普段からお客さんにお出ししているのですが
お客さんに、これにうどんを入れたら美味しいだろうと
言われていたのを思い出して作ってみました(^_-)
もちろん味的には自信は・・・有るのですが

見た目が地味って言うか・・・
何か、物足りない感じです(´~`ヾ) ぽりぽり
もう少し研究が必要みたいですね

もつ煮込みウドンです・・・
もつ煮込みは普段からお客さんにお出ししているのですが
お客さんに、これにうどんを入れたら美味しいだろうと
言われていたのを思い出して作ってみました(^_-)
もちろん味的には自信は・・・有るのですが

見た目が地味って言うか・・・
何か、物足りない感じです(´~`ヾ) ぽりぽり
もう少し研究が必要みたいですね