久しぶりです・・・

先週の火曜日から熱が徐々に上がってしまって

土曜の夜には・・・



とうとう39.6℃の自己最高に(´ヘ`;) ハァ

それなのに・・・

忘年会の予約がピークで病院に行っている時間が・・・

しかたなく前に処方してもらった解熱の座薬で何とか(#´ο`#) はぁ~

後は気力で(^_-) 〈幸いな事に今回の風邪は頭痛や味覚障害が無かったので〉

何とか月曜日に医者に行きまして点滴を打ってもらったのですが・・・

声がガラガラです(>_<)

熱は下がったのですが・・・  

Posted by 江戸32 at 2011年12月21日21:20日記
Comments(2)

せっかくですので・・・

今回、お世話になりました・・・

星の村天文台の大野台長さんにお願いしまして。

皆既月食の写真を送っていただきました(^_-)



綺麗な皆既月食の写真を(^_^)v

比べるのものではないですが・・・

江戸32の携帯の写真とは雲泥の差ですね(笑)

ちなみに大野台長のHPに詳しい様子が・・・

☆星のおおのさま☆

ぜひクリックして見て下さいね(^_-)  

Posted by 江戸32 at 2011年12月14日20:05日記
Comments(0)

星の村天文台での観測会

昨晩は 携帯からアップで簡単に書きましたが

皆既月食を見るために田村市滝根町の「星の村天文台」へ

中学生時代は天文少年で天体望遠鏡で夜な夜な月を見ていたのですが

久しぶりに天体望遠鏡で月を観測(^_-)



やっぱり良いですよね~

で~~~~

携帯のカメラでは難しいと言われたのですが・・・

根性で撮影してみました(^~^;)ゞ





天体望遠鏡の接眼レンズに携帯のレンズをあてて撮影したのですが

ピントが甘かったですね~


ところで、江戸32は仕事が終わってからの途中参加だったのですが



チケットの入り時間を見ますと22:16だったみたいで

子供から大人まで80人ぐらいは居たのではないのかな・・・

まぁ暗くて、よく人数は確認出来なかったし、誰が居るのかも・・・(^ ^;)ゞ

あっ、一人だけ温かい豚汁を頂いている時に挨拶しましたね(笑)


それから双子座流星群のピークが近いので(14日あたり)

皆既月食と一緒に流星を見る事が出来ました‥…━━ *  ヽ(°ロ°(-_-;川ゝ 流れ星だー
  

Posted by 江戸32 at 2011年12月11日14:27日記
Comments(2)

12月6日の晩酌

たとえ・・・冷凍でも・・・

カツオが好きな江戸32ですノ(´д`) ヘヘヘ

故に今日も、晩酌の友は・・・



カツオと山形の「雅山流」

うす濁りで、香りが高いと思っていましたが・・・

硬派な酒で、香りプンプンの柔な酒でなくって

肴を食べながら呑むのに良い感じです。





さて、話は変わりますが・・・

今日のラジオ福島の番組で、あぶくま洞の「滝根御殿コンサート」の話が





あぶくま洞は この前の観光協会の研修で行きましたが良かったですよ~

もちろん放射線量の数値も低いです。

詳しい事は こちらの田村市のホームページで確認して下さい(^_-)  

Posted by 江戸32 at 2011年12月06日22:39日記
Comments(0)

今年のネギ



今年も叔父からネギを貰いました・・・

もちろん船引町の畑で作られたネギです。

今年のネギの出来は今まで一番良いですね(^_-)

で、最初に作りました肴は・・・

シンプルに塩コショウで焼いて



合わせる日本酒は同じ地元・船引産の玄葉本店「あぶくま」で(^_-)

ネギの甘みと良く合いましたよ~  

Posted by 江戸32 at 2011年12月03日23:04日記
Comments(2)

前記事の続きですが・・・

水曜日の昼に初めてソースカツ丼を食べまして(美味しかったです)

以前でしたら夜まで駅前をウロウロしていたのでしょうが(@^_^)ゞ

買い物を済まして、家路に・・・

そしたら、やっぱり帰ってみるものですね~

お客様から休みの日に悪いけど定食二人前できますか・・・と電話が

ご飯を炊くのに1時間かかりますが・・・それでよければと(^_^Π)モシモシ

大丈夫ですよ~と言ってもらえたので

休みですが仕事する事が出来ました(ありがたいです)

実際は定食(700円)が二人前ですから・・・金額は知れていますが

現在の状況を考えますと、嬉しいです(^_-)

さて、その日はソースカツ丼を食べながら晩酌の事を考えていまして

会津つながりで・・・この前の会津研修で購入しました坂下町の酒



全国的には「飛露喜」銘柄が有名ですが・・・

廣木酒造本店の地元銘柄「泉川」の今年の新酒・ふな口本生

うまいです(美味しいと言うより)最初、口に含んだときは甘い感じですが

のど元すぎる時は(^_-)

今年の新酒を飲める幸せを感じながら・・・



鍋が食べ頃になった時には新酒の軽やかさとは対極的な

大七の木桶仕込み「生酛純米酒」を・・・



2008年の酒で、まだ古酒とは言えませんが風格のある味わいです。

新も熟も・・・どっちも良いですね~(笑)  

Posted by 江戸32 at 2011年12月02日22:04日記
Comments(0)

11月30日の出来事

今日は久しぶりに郡山駅のジュピターに買い物に行ったのですが

途中・・・



食と地酒・「もりっしゅ」の看板・・・地酒うふふ♪ (* ̄ー ̄)v

いつのまにかオープンしていたのですね(知りませんでした)

一度通り過ぎたのですが、入ってしまいました(後ろ髪を引かれまして)



カウンターに座ってソースカツ丼を注文したのですが

座った席が悪かった・・・

目の前に(~ヘ~;)ウーン



大好物の日本酒が・・・

もちろん注文しましたよ~(笑)



前にも飲んだ事があります「どぶろく・きかん坊」を頼んでみました

前に飲んだ時は1年前に知り合いが持ってきたのを飲んだのですが

どぶろくですので味が違いますね~それが面白いのです。

もちろん冷えていて舌ざわりも良かったのですが(^_-)

で・・・



正直な話、ソースカツ丼食べるのが初めてで・・・
(前に名古屋で味噌カツバーガーは食べましたが)

改めて味噌の美味しさを実感しました。



追記

今日、偶然に365ブロガーさんで人気のNon-bayさんに・・・

お会いしましたヾ(▽^  )ゞ ドウモ

大病で患っていたのはブログで知っていたのですが

お会いできて、元気そうでしたので安心しました。

ただ・・・

本当に偶然で突然でしたので、あまり話が出来ず

後から色々な話をしたかったな~とノ(´д`) ヘヘヘ


  

Posted by 江戸32 at 2011年11月30日22:31日記
Comments(4)

お土産に貰いました

さて、これは・・・



チョット見、カマキリの卵にも見えますが・・・

けっこう堅いです。

友人が大阪の土産で買ってきてくれました



たこ焼きの・・・フリーズドライです(笑)

そのまま食べるのですが

堅い食感ですが、たこ焼きの味がします(^_-)  

Posted by 江戸32 at 2011年11月30日00:18日記
Comments(2)

10日遅れの解禁

今年のボジョレー・ヌーボーの解禁の第三木曜日は

県会議員選挙期間中で、宴会を企画するも・・・

お客様の意見?要望?お願い?等々で(笑)

10日ずらしての26日に開催しました(^_-)



今年も、もちろん15㍑の木樽ですね~

今年のボジョレー・ヌーボーは 今までに無くワインらしかったです(笑)

江戸32的にはボジョレー・ヌーボーはワインとは別な飲み物だと・・・

しかし今年は例年より収穫時期が早く、熟成?が長かったそうで(~ペ) ウーン

まぁ細かい事は置いといて、美味しく楽しかったです。

ただ・・・

今回は妙にバタバタしまして写真を撮って無かったですface07

それで、その時の状況は会に参加してくれました高校の同級生でした

アップポイントさんのブログを見て下さい<(_ _)>

今回は18名様の参加だったのですが・・・

さすがに15㍑の木樽は空にはならなかったですね~
(内心ではホッとしています)

今回、都合が悪く参加出来なかった方々にも飲んで貰えそうですね

でも、後どのくらい残っているのだろうか・・・木樽だから見えない(笑)




追記

久々にエールでヾ(^^ゞ))..( シ^^)ツ フレーフレー


声を出したので翌日・・・のどが痛く声がガラガラでした(^~^;)ゞ



  

Posted by 江戸32 at 2011年11月28日21:37日記
Comments(2)

会津へ・・・研修(3)

当初の予定では ここまであったのですが・・・

時間的に余裕が有りましたので、大山祇神社へ



ただ・・・着いた頃には雨が本降りになってっしまって

外からの写真が撮れませんでした(>_<)

それでも、御朱印は ちゃんといただきました(^_^)v



今までに無く立派な書体です。


で・・・・何とも自由で気ままでワガママな仲間内ですので(笑)

誰かが土産に粟饅頭を買って行きたいと・・・

行きました柳津まで(笑)





雨は止んでいましたので、福満虚空藏尊圓藏寺にいきまして



結局、会津六詣でをしてしまいました(^_-)

それにしても・・・

初めての氏青メンバーでの研修でしたが本当に珍道中でしたね~

よく、洒落で集合に遅い人が居たらバスを動かそうかと言いますが

実際は実行する人は・・・居ないのですが

本当に走らせて駐車場から出ちゃうし(笑)

江戸32も・・・

坂下で酒を買いたいからと酒屋に横付けしてもらって日本酒を買うし
(買った日本酒は・・・後でアップしますね)

お参りする時は氏青の法被着ていますから行く先々で待遇が・・・

それか日曜日なのに観光客は少なく、やっぱり東電原発事故の影響かな~

それでかもしれませんね。

  

Posted by 江戸32 at 2011年11月25日23:54日記
Comments(0)