奥の松ご愛飲感謝ディ
昨日リアルタイムに奥の松の蔵解放に行った事を
ブログアップしましたが
改めて、詳細を書きますと・・・
毎年11月3日に蔵開放をしているみたいですが
ようやっと今回行く事が出来ました。
樽酒とか無料で飲めるのですが
基本的には「ぐい飲み」を100円で購入して
奥の松の銘酒を利き酒出来ますよ~

やっぱり最初に手が出たのが「大吟醸雫酒・十八代伊兵衛」ですね
(一升瓶で10000円ですから、これを飲めるだけ幸せです)
その後色々と味見をして・・・

1996年古酒

1988年年古酒
8年の違いが色に出ていますね~
味わいは・・・
写真は無いのですが純米酒(木桶仕込み)の芳醇な味が
年数が経つにつれて濃縮していく感じで
日本酒から・・・上等な老酒に似た感じです(江戸32個人の感想)
でも・・・
やっぱり一番美味しかったのは
別会計(100円)ですが
樽から酌みたての「純米吟醸生詰原酒」が良かったです(^_^)v
ブログアップしましたが
改めて、詳細を書きますと・・・
毎年11月3日に蔵開放をしているみたいですが
ようやっと今回行く事が出来ました。
樽酒とか無料で飲めるのですが
基本的には「ぐい飲み」を100円で購入して
奥の松の銘酒を利き酒出来ますよ~

やっぱり最初に手が出たのが「大吟醸雫酒・十八代伊兵衛」ですね
(一升瓶で10000円ですから、これを飲めるだけ幸せです)
その後色々と味見をして・・・

1996年古酒

1988年年古酒
8年の違いが色に出ていますね~
味わいは・・・
写真は無いのですが純米酒(木桶仕込み)の芳醇な味が
年数が経つにつれて濃縮していく感じで
日本酒から・・・上等な老酒に似た感じです(江戸32個人の感想)
でも・・・
やっぱり一番美味しかったのは
別会計(100円)ですが
樽から酌みたての「純米吟醸生詰原酒」が良かったです(^_^)v
この記事へのコメント
来年は行ってみようっと。
Posted by ふたりしずか
at 2010年11月04日 18:04

3日は
末廣に行くか、奥の松に行くか、
迷ったのですが、ハンドルキーパーが見つからず、
諦めていました。
奥の松だと
杉田駅から歩いて行けるンだね。
p.s.
リアルでの"おたおめ"コメント、ありがとうございます。
末廣に行くか、奥の松に行くか、
迷ったのですが、ハンドルキーパーが見つからず、
諦めていました。
奥の松だと
杉田駅から歩いて行けるンだね。
p.s.
リアルでの"おたおめ"コメント、ありがとうございます。
Posted by Non-bay
at 2010年11月04日 19:05

☆ ふたりしずかさんへ
自分は いつも通り一人で行きましたが
数人のグループで行くと楽しいと思いますよ~
ぜひ行って見て下さい(^_-)
自分は いつも通り一人で行きましたが
数人のグループで行くと楽しいと思いますよ~
ぜひ行って見て下さい(^_-)
Posted by 江戸32
at 2010年11月04日 22:39

☆ Non-bayさんへ
そうですね杉田駅から歩いて10分ぐらいでした
ただ4号線を渡る横断歩道が見つからず・・・
左右確認して渡ってしまいましたノ(´д`) ヘヘヘ
追伸
24日に郡山で講習会が・・・
5時30分に終了すので
その後、久しぶりに駅前で一杯の予定です(^_-)
そうですね杉田駅から歩いて10分ぐらいでした
ただ4号線を渡る横断歩道が見つからず・・・
左右確認して渡ってしまいましたノ(´д`) ヘヘヘ
追伸
24日に郡山で講習会が・・・
5時30分に終了すので
その後、久しぶりに駅前で一杯の予定です(^_-)
Posted by 江戸32
at 2010年11月04日 22:50
