落語への招待
前の記事で古谷三敏さんの落語の本を取り上げましたが
読み進んでいきますと・・・
先代林家木久蔵師匠はわかるのですが・・・
元々落語に興味が有った訳ではなかったので
名前と顔が一致しなくて(^~^;)ゞ
ちょっとイメージが湧かなかったのですが
図書館で、良い本を見つけました

全部が全部わかる訳では無いですが・・・
だいぶイメージが(^_-)
でも、やっぱマンガ本の方が良いかな~(笑)
追記
前記事の話しのついでに・・・
前に作りましたラー油を食べる会を開こうかと(^_-)
ただラー油だけでは・・・
なので餃子を食べる会(餃子会)を来月3日に開催します(^_^)v
読み進んでいきますと・・・
先代林家木久蔵師匠はわかるのですが・・・
元々落語に興味が有った訳ではなかったので
名前と顔が一致しなくて(^~^;)ゞ
ちょっとイメージが湧かなかったのですが
図書館で、良い本を見つけました

全部が全部わかる訳では無いですが・・・
だいぶイメージが(^_-)
でも、やっぱマンガ本の方が良いかな~(笑)
追記
前記事の話しのついでに・・・
前に作りましたラー油を食べる会を開こうかと(^_-)
ただラー油だけでは・・・
なので餃子を食べる会(餃子会)を来月3日に開催します(^_^)v
この記事へのコメント
海坊主も「太陽」は立ち読みしました^^;
表紙は小さん師匠ですね^^
小さん師匠も好きですが、海坊主は対照的な
桂枝雀師匠が好きでした^^
落語、面白いですよね^^
たまにYoutubeで見ています^^
表紙は小さん師匠ですね^^
小さん師匠も好きですが、海坊主は対照的な
桂枝雀師匠が好きでした^^
落語、面白いですよね^^
たまにYoutubeで見ています^^
Posted by 海坊主
at 2010年06月21日 23:55

落語大好きですが、
最近の落語家はどうもよろしくない・・(笑)
志ん生師匠みたいに生きざまに魅力がないと
落語もつまらないです。
世襲ではなかなか味が出ませんね・・
ちっとも笑えないです。
わが身に置き換えると・・う~ん・・反省 (笑)
最近の落語家はどうもよろしくない・・(笑)
志ん生師匠みたいに生きざまに魅力がないと
落語もつまらないです。
世襲ではなかなか味が出ませんね・・
ちっとも笑えないです。
わが身に置き換えると・・う~ん・・反省 (笑)
Posted by ふたりしずか
at 2010年06月22日 06:25

古典落語とか、じっくり見てみたいです!
最近の落語家さん“つまらない”と思うのゎ同感ですね…
f^_^;
最近の落語家さん“つまらない”と思うのゎ同感ですね…
f^_^;
Posted by だいと~りょ~! at 2010年06月22日 07:52
☆ 海坊主さんへ
江戸32も立ち読みは得意です(笑)
あらためて、落語を見聞きしたくなりました(^_-)
江戸32も立ち読みは得意です(笑)
あらためて、落語を見聞きしたくなりました(^_-)
Posted by 江戸32
at 2010年06月22日 14:29

☆ ふたりしずかさんへ
どの世界でも世襲は・・・
難しいのかもしれませんね~
もちろん才能も遺伝して、
素晴らしい方も居ますが・・・
ほんの一握りですね(^_-)
味・・・そうですね
江戸32も味を大切にしなければですね(笑)
どの世界でも世襲は・・・
難しいのかもしれませんね~
もちろん才能も遺伝して、
素晴らしい方も居ますが・・・
ほんの一握りですね(^_-)
味・・・そうですね
江戸32も味を大切にしなければですね(笑)
Posted by 江戸32
at 2010年06月22日 14:37

☆ だいと~りょ~!さんへ
古典でも創作にしても
最近、落語を見聞きする機会が無くなりましたね~
江戸32も20年前に隅田川の花火大会の時
時間が有ったので演芸場で見たいらいです(^_^;)
古典でも創作にしても
最近、落語を見聞きする機会が無くなりましたね~
江戸32も20年前に隅田川の花火大会の時
時間が有ったので演芸場で見たいらいです(^_^;)
Posted by 江戸32
at 2010年06月22日 14:41
