船引町の・・・

船引町の・・・

今年で59回目を迎える船引町の「田村名物灯籠流しと花火大会」は

昭和24年に萬霊供養のため、盆の送り火として僧侶の読経の中、

船引町の大滝根川で灯籠が流すようになり、その後花火大会も

合わせて開催されるようになりました。

現在、供養灯籠だけでなく商店や企業と学生達による、

手作り大型灯籠の審査会も開催され、灯籠流しに花を添えています。
(ちなみに賞金総額は一般と学生合わせて825,000円お金です)


灯籠流し・・・開始時間 午後4時00分
        終了時間 午後8時00分(予定)
        灯籠流しの区間 船引小学校裏~田村市役所裏まで【大滝根川】

花火大会・・・打ち上げ時間 午後8時00分~8時50分
        打ち上げ数  約1000発

当日、船引駅から郡山駅行きの臨時電車が午後9時30分ごろ発車しますicon18

よかったら、みなさん見に来て下さい<(_ _)>

自分は警備担当なので、あっちこっち歩いていますicon16



同じカテゴリー(船引町観光)の記事画像
今年も山開き
8月18日の記事
8月17日の記事
明日は・・・
晴天で良かったです
山開き
同じカテゴリー(船引町観光)の記事
 今年も山開き (2015-05-14 21:37)
 8月18日の記事 (2013-08-18 13:59)
 8月17日の記事 (2013-08-17 12:32)
 明日は・・・ (2013-08-02 22:39)
 晴天で良かったです (2013-05-21 22:45)
 山開き (2013-05-03 11:07)

Posted by 江戸32 at 2008年07月21日14:35 │船引町観光
Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。