初入荷

初入荷今年初の静岡産竹の子ですface02
市場には前から入荷していたのですが・・・・
ようやく、うちの店で使える値段になりまして(^^ゞ
とりあえず今日は糠で湯がいて、一晩置いておきます(^o^)丿

郡山は桜が咲き始めたみたいだけど
船引は まだまだ咲かないかなface03


同じカテゴリー(日記)の記事画像
星の村天文台にて
7月26日の記事



船引町も昼間は雷雨…
夏越しの大祓い
雪かきに・・・
久しぶりに・・・
同じカテゴリー(日記)の記事
 星の村天文台にて (2014-10-09 07:38)
 7月26日の記事 (2014-07-26 22:15)
  船引町も昼間は雷雨… (2014-07-09 17:06)
 夏越しの大祓い (2014-06-30 23:20)
 雪かきに・・・ (2014-02-16 17:49)
 久しぶりに・・・ (2014-01-31 22:14)

Posted by 江戸32 at 2008年04月10日23:31 │日記
Comments(4)
この記事へのコメント
初めまして、おはようございます。
日記の写真が気になってコメントしました。

『筍』ですね。

静岡産がこちらへ届くとなると、掘り上げ後どのくらいの時間が経過するものなのでしょうか?

写真の筍はぞくにいう『白子』ですよね。

我が家に竹林があります。
『白子』を掘り上げています。

今年もすでに数度食べています。
そして、欲しいという方にはお譲りしました。
小規模なので大々的にはPR等しておりませんが、一度食べたお客様は逃げませんね。
かなり良質な筍です。

この時期『筍』にはかなりの反応を示してしまいます。
いい物でも悪い物でも。

私のこの365日記2008年3月7日に『筍』が載っています。
よかったら覗いてみてください。

長くなりました、申し訳ありません。
Posted by むっく at 2008年04月11日 08:09
むっく様
コメントありがとうございます。
さっそく3月7日のブログ見に行ってきます。

それから、手元までの日数ですが
詳しい事はわかりませんが
2~3日はかかっていると思います。
やはり、筍は掘ってすぐに仕込みをした方が
エグミ少なく、一晩おかなくても
すぐに食べれるんですよね(^^ゞ
Posted by 江戸32江戸32 at 2008年04月11日 10:14
やはり静岡産がこちらへ来るとなると、最低でも2日はかかりますよね。
掘り上げ後すぐにあく抜きしないとダメですからね。
我が家では、米ぬかと唐辛子であく抜きしてそのまま冷まします。
朝やれば夜は食べられますよ。

福島でもここまでのよい筍を食べている人にまだ出会ったことはありません。

ちなみに仕入れた筍はどう調理されるのでしょうか?
Posted by むっくむっく at 2008年04月11日 11:49
むっくさんへ
これから、茨城産が出てくると
入荷までの日にちは短縮すると思います。
 
竹の子料理ですが、基本的に
若竹煮、木の芽和え、フキ味噌のせて焼くか
姫皮を細切りにして梅肉で和えるか
ごま油でキンピラ風に炒めるぐらいかな。
Posted by 江戸32江戸32 at 2008年04月11日 22:00
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。