600年見守ってくれた

昨晩の強風で、船引町の氏神様「大鏑矢神社」のご神木で

樹齢600年のサワラの木が幹の中程で折れて・・・

600年見守ってくれた

太さが約5メートルの一番古い神木で、社殿と神楽殿の間に有りました。

600年見守ってくれた

そのため、折れた先が社殿の銅板の屋根に倒れ枝が刺さってしまいました。

600年見守ってくれた

幸い、天井の板までは穴は開かなかったそうですが・・・

今月の29日に春の例大祭を控えており、昨年は震災で中止だっただけに

楽しみにしていたのですが(T_T)

そう、昨年の震災では大きな被害が無かっただけに、残念です。



同じカテゴリー(日記)の記事画像
星の村天文台にて
7月26日の記事



船引町も昼間は雷雨…
夏越しの大祓い
雪かきに・・・
久しぶりに・・・
同じカテゴリー(日記)の記事
 星の村天文台にて (2014-10-09 07:38)
 7月26日の記事 (2014-07-26 22:15)
  船引町も昼間は雷雨… (2014-07-09 17:06)
 夏越しの大祓い (2014-06-30 23:20)
 雪かきに・・・ (2014-02-16 17:49)
 久しぶりに・・・ (2014-01-31 22:14)

Posted by 江戸32 at 2012年04月05日00:08 │日記
Comments(5)
この記事へのコメント
全国版のニュース、
今朝の新聞を拝見しました…。
自然災害の威力は、もの凄いですね。
静かに
穏やかに生きてきた
600年のサクラの木を
たった一晩の強風で、
全うしてしまうなんて…。とても、残念です。 でも、あと少し、待てば どうにか、頑張って
咲きますかね?
そんな生きる力に期待を望みます!!
Posted by マロン at 2012年04月05日 14:10
えええぇぇぇ・・・
・・・これはヒドイ


えらい屋根に刺さってる・・・
地元だけに残念・・・
Posted by アレックスアレックス at 2012年04月05日 21:11
☆ マロンさんへ

コメントありがとうございます。

本当に穏やかな神社で、

宮司様の息子と同級生でしたので、

子供の頃から遊び場でしたので残念です。



☆ アレックスさんへ

コメントありがとうございます。

実際現場に行きますと・・・


よく屋根だけで済んだと思えるほどです。 
Posted by 江戸32江戸32 at 2012年04月06日 22:36
ごぶさたしておりました。

4月13日(金)、9時過ぎに見に行きましたら、倒木部は撤去済みで、駐車場に積んである枝などを、専門の運搬車に積んでいるところでした。

作業員の方が屋根に上り、チェーンソーで小分けに切り、人力で西側通路から運び出したようです。


記録のため、撮影し、ブログに数枚、載せました。

遠方で心配している方たちの参考になれば幸いです。
Posted by 月虹仮面 at 2012年04月15日 00:04
☆ 月虹仮面さんへ

返信が遅くなりました。

自分も撤去作業の時に行きたいと思っていたのですが・・・

残念ながら仕事で行けませんでしたので

月虹仮面さんのブログを通して見る事ができました。
Posted by 江戸32江戸32 at 2012年05月05日 14:02
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。