昨日の解答

昨日の解答

勉強が得意でない江戸32にはの解き方はわかりづらいので・・・

現代の数学的模範解答を見ますと・・・

A、Bの1日あたりの走行距離をa,b BがAに追いつく日数をXとすれば

 5b=(4+5-3)a・・・①    (4+X)a=Xb・・・②

①より 5b=6a →  b=6/5aを②に代入すると

(4+X)a=6/5aX  a≠0だから  (4+X)=6/5X

これより  X=20  よって20-5=15   答え 15日

ますます数学が苦手な江戸32の頭が真っ白に(_ _ ??)/◇ ワカラン・・・
覚えていないものですね~(笑)

なので・・・

もう一つの模範解答だと

BはAに5日間で1日おいついたのであるから、1日あたりBがAに
追いつく日数は 1÷5=0、2日となる。
このことより、残りの差3日を0にするのに必要な日数は

  3÷0、2=15    答え15日


こっちの方が簡単かな(^_-)

ついでに、もう一つ問題が有りましたので・・・

昨日の解答
昨日の解答

順番に足していけば答えは出るのですが・・・

これも・・・数学的な式が有るようです(^_-)




同じカテゴリー(船引町観光)の記事画像
今年も山開き
8月18日の記事
8月17日の記事
明日は・・・
晴天で良かったです
山開き
同じカテゴリー(船引町観光)の記事
 今年も山開き (2015-05-14 21:37)
 8月18日の記事 (2013-08-18 13:59)
 8月17日の記事 (2013-08-17 12:32)
 明日は・・・ (2013-08-02 22:39)
 晴天で良かったです (2013-05-21 22:45)
 山開き (2013-05-03 11:07)

Posted by 江戸32 at 2011年02月17日14:17 │船引町観光
Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。