ゲゲゲ人気恐るべし(笑)

NHKの「ゲゲゲの・・・」は好評で最終回を迎えましたが
今度は映画で上映するそうですね(^_^)v

そして田村市図書館に・・・

ゲゲゲ人気恐るべし(笑)

ゲゲゲの鬼太郎の文庫版が新刊本棚に並んでいました
もちろん再版ですが、真新しい鬼太郎を借りてきましたよ~

実際、江戸32は鬼太郎はテレビアニメを見ていたので
マンガ本は・・・あまり読んだ記憶がなかったのですが
読んでみますと、鬼太郎は絶対的に強いわけでは無いのですね~
プロレスと似た感じで最初は・・・最後に逆転する流れで
あの「ねずみ男」が助ける時も有って・・・
新たな発見をした思いです(^_-)

いっしょに水木しげるさんが書いた自伝も借りて読んでましたら

ゲゲゲ人気恐るべし(笑)

漫画家のつげ義春さんがアシスタントしていたのは知っていましたが
男組を書いた池上遼一さんも居たのですね~

それから本当に点々ばかり書いていたアシスタントも・・・

同じカテゴリー(日記)の記事画像
星の村天文台にて
7月26日の記事



船引町も昼間は雷雨…
夏越しの大祓い
雪かきに・・・
久しぶりに・・・
同じカテゴリー(日記)の記事
 星の村天文台にて (2014-10-09 07:38)
 7月26日の記事 (2014-07-26 22:15)
  船引町も昼間は雷雨… (2014-07-09 17:06)
 夏越しの大祓い (2014-06-30 23:20)
 雪かきに・・・ (2014-02-16 17:49)
 久しぶりに・・・ (2014-01-31 22:14)

Posted by 江戸32 at 2010年10月09日14:24 │日記
Comments(6)
この記事へのコメント
海坊主の鬼太郎の記憶は白黒のアニメですf^_^;
もちろん悪魔くんやかっぱの三平も
白黒の記憶ですf^_^;
当時ですと水木さんの鬼太郎の絵は劇画の
ジャンルではなかったような…
でも劇画っぽい線でしたし、描画は
リアルでした(^_^)
1枚の絵としても、かなりクォリティは高いですね。ドラマの中でも
「あの点々は右にでる者は居ない」って
言ってましたね(^-^)
Posted by 海坊主 at 2010年10月09日 18:05
連休中、実家に行っていたので、日曜日のお昼頃、娘と図書館に行きました(^^)

田村市図書館は、マンガが結構あるので、娘は羨ましがっています(^^ゞ

江戸32さんのお店の暖簾が出ていたので、「江戸32さん、お仕事してるんだなぁ。」と思いながら前を通りました(^_^)
Posted by みきりん at 2010年10月12日 08:12
☆ 海坊主さんへ

実は・・・
江戸32の家のテレビは世の中が
カラーテレビに変わっていっても・・・
しばらくは白黒テレビのままだったのです(^~^;)ゞ

ですからゲゲゲは江戸32も白黒で見ていました(笑)

ちなみに悪魔くんの1回目の放送のロケ地が
当時住んでいましたアパートの近くの
旧古河庭園だったので記憶深いです(^_-)
Posted by 江戸32江戸32 at 2010年10月12日 14:32
☆ みきりんさんへ

娘さんと里帰りしていたのですか・・・
実家の両親は喜んだでしょうね(^_-)

船引の図書館は不思議なくらい漫画が多いですよね~
それで・・・
「もやしもん」の9巻は もう借りたのですか?
Posted by 江戸32江戸32 at 2010年10月12日 14:38
もやしもん、10日に借りて、娘共々読みました(^^)

娘は「毎日かあさん」も借りて読んでました(^_^)
Posted by みきりん at 2010年10月12日 22:04
☆ みきりんさんへ

もやしもん、読み終わってしまうと
次巻を読みたくなりますよね(^_-)

それにしても図書館に漫画が有るのは・・・
ゲゲゲのドラマを見ていたら
漫画は害書・悪書と騒いでいたのがウソのようですね
Posted by 江戸32江戸32 at 2010年10月12日 22:29
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。