試行錯誤中です・・・
江戸32の店は前にも書きましたが・・・
父親が昭和50年に船引に開店した寿司屋で
江戸32が帰って宴会の予約を受けるようになっても
ご飯物は寿司だけだったのですが(寿司屋だったと言う事を残そうと)
しかし現在・・・寿司はスーパー・コンビニで買える状況で
寿司だけを食べに来るお客さんや出前が・・・
それで、今さらながらかもしれませんが
定食など食事物をメニューに加えようかと・・・
それで今、考えていますのが

都路産の「やまと豚」を使ったエゴマ入り味噌漬けと
味噌汁・日替わり小鉢・自家製ぬか漬けの定食で
ご飯は白飯か雑穀飯を選べるようにしようかと・・・
写真は まだ肉の味見だけのつもりでしたので
簡単な盛りつけだったので、これも考えないとですね(^_-)
その他にも魚も焼けるので、ホッケとか(秋ならサンマ)も
良いかな~と思ったり
色々な方の意見を聞きながら試行錯誤しています。
その中で値段の話しを聞きますと・・・
もちろん安い方が良いと言う意見が多いですが(ワンコイン?)
さすがに、それは難しく・・・
その次は 700円ならと話しが有りまして
その辺りで収まるように原価計算も考えて(~ヘ~;) ウーン
あっ メニュー表も作らないと・・・(^_-)
父親が昭和50年に船引に開店した寿司屋で
江戸32が帰って宴会の予約を受けるようになっても
ご飯物は寿司だけだったのですが(寿司屋だったと言う事を残そうと)
しかし現在・・・寿司はスーパー・コンビニで買える状況で
寿司だけを食べに来るお客さんや出前が・・・

それで、今さらながらかもしれませんが
定食など食事物をメニューに加えようかと・・・
それで今、考えていますのが

都路産の「やまと豚」を使ったエゴマ入り味噌漬けと
味噌汁・日替わり小鉢・自家製ぬか漬けの定食で
ご飯は白飯か雑穀飯を選べるようにしようかと・・・
写真は まだ肉の味見だけのつもりでしたので
簡単な盛りつけだったので、これも考えないとですね(^_-)
その他にも魚も焼けるので、ホッケとか(秋ならサンマ)も
良いかな~と思ったり
色々な方の意見を聞きながら試行錯誤しています。
その中で値段の話しを聞きますと・・・
もちろん安い方が良いと言う意見が多いですが(ワンコイン?)
さすがに、それは難しく・・・
その次は 700円ならと話しが有りまして
その辺りで収まるように原価計算も考えて(~ヘ~;) ウーン
あっ メニュー表も作らないと・・・(^_-)
この記事へのコメント
とてもムズかしい話しですね^^;
海坊主などは昼食をたまに外食にしますが
ほとんどラーメンです^^;
ラーメンといってもトッピングを加えて1000円近くする
店もありますがリピートできるお店だと5~600円台です^^;
でも本当は、若い頃通った定食屋さんが一番イイです^^
毎日のように利用するのか、たまの休みに外食するときに
寄るお店なのかで、お店の選択は変わります^^;
あくまで海坊主の場合ですf^^;
海坊主などは昼食をたまに外食にしますが
ほとんどラーメンです^^;
ラーメンといってもトッピングを加えて1000円近くする
店もありますがリピートできるお店だと5~600円台です^^;
でも本当は、若い頃通った定食屋さんが一番イイです^^
毎日のように利用するのか、たまの休みに外食するときに
寄るお店なのかで、お店の選択は変わります^^;
あくまで海坊主の場合ですf^^;
Posted by 海坊主
at 2010年05月07日 22:22

☆ 海坊主さんへ
助言ありがとうございます
実際、商売に正解は無いのでしょうが・・・
一発勝負でも無いと思いますので
皆さんの話を聞きながら進みたいと思います
これからも、ヨロシクお願いいたします<(_ _)>
助言ありがとうございます
実際、商売に正解は無いのでしょうが・・・
一発勝負でも無いと思いますので
皆さんの話を聞きながら進みたいと思います
これからも、ヨロシクお願いいたします<(_ _)>
Posted by 江戸32
at 2010年05月07日 22:59
