茨城の土産

茨城の土産

父親が茨城出身と言う事で
昔から茨城の土産を貰う機会が多かったのですが

そのころの土産と言えば、この「吉原殿中」か「水戸の梅」
それかワラに包まれた「納豆」でした・・・

今回一緒に働いています従兄弟が水戸に帰った時に
買ってきてくれて・・・

懐かしく食べました~

江戸時代に考案っされた米菓子らしく素朴な味わいですが
美味しいですよ(^_-)

同じカテゴリー(日記)の記事画像
星の村天文台にて
7月26日の記事



船引町も昼間は雷雨…
夏越しの大祓い
雪かきに・・・
久しぶりに・・・
同じカテゴリー(日記)の記事
 星の村天文台にて (2014-10-09 07:38)
 7月26日の記事 (2014-07-26 22:15)
  船引町も昼間は雷雨… (2014-07-09 17:06)
 夏越しの大祓い (2014-06-30 23:20)
 雪かきに・・・ (2014-02-16 17:49)
 久しぶりに・・・ (2014-01-31 22:14)

Posted by 江戸32 at 2010年02月16日22:00 │日記
Comments(2)
この記事へのコメント
昔から生き残っている特産品というのは
やはり特徴があって力強いんですね^^
昨夜は江戸32さんの情報を見て、Youtubeで
「もやしもん」にハマっておりましたf^_^;
そうそう、「もやしもん」4月から実写版でドラマ化される
そうですね^^
ちなみに菌達はCGだそうです^^;
Posted by 海坊主海坊主 at 2010年02月16日 22:19
☆ 海坊主さんへ

YouTubeの方は 
たまたま「もやしもん」が何巻まで出ているのか検索したら
出ていまして・・・
アニメは見ていなくて見たかったので(^_-)
実写版も福島では見られないみたいですが・・・
最近、鉄人に怪物くん、大魔神、ヤマトと
アニメからの実写化が多いですね~
良ければ、良いのですが(@^^)ゞ
Posted by 江戸32江戸32 at 2010年02月16日 22:28
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。