会話は難しい
先日の本を探すために開けた段ボール箱の中に
こんな本も有りました・・・
商売を始めるのに買った本でしたが、
一読しただけで、箱の中に・・・
これでは 役に立ちませんね(@^_^)ゞ
それに言葉のテクニックよりも(もちろん、言葉は正しく使わなければ駄目ですが)
相手との会話で、相手が言いたい事を理解する
自分が言いたい事を伝えるのは難しいです。
この前、後から考えれば、他愛のない話しなのですが
江戸32が見回りに行って、
江戸32:他の店では入口の戸が網戸が多いね
うちの場合、網戸用のレーンが無いから毎回入れ替えれば大丈夫かな?
相手:合う大きさの有るの?
江戸32:他の店で使っているのだから、有るんじゃないの
相手:どうだろう・・・無理じゃないの・・・
江戸32:そんなはずないよ
相手:厚さが違うだろ
江戸32:え
相手:入れ替えるのだから、車輪の大きさが合わないと駄目だろう
江戸32:あ、そこまで考えて無かった・・・
相手:考えて無かった・・・思ってなかった・・・そう言うつもりで無かった・・・
いつも、そう言って話しを終わらせる
話しに成らない・・・
江戸32:無言
たしかに、○○で無かった・・・と言うのは 江戸32の口癖らしい(今まで、自覚無かった)
今回の事は 大きさと言われ網戸大きさしか思い浮かばず、車輪の大きさとは・・・
相手の言うことは 正しいのですが・・・
自分の意見を通すために知らないふりをしている訳でも無く
本当に考えもしなかったのですが・・・
何か、釈然としない気分でした。
会話は難しいです。
まぁ 相手とは根本的に物の考え方が違うと言うか
例えが合っているか微妙ですが、
相手は将棋が好きで5手6手先まで考えて行動して
江戸32は麻雀が好きで来た物で考えて行動する感じですか・・・
十人十色、色んな人が居るから会話や言葉が大事で必要なのでしょうね~
これからは ○○で無かったは なるべく言わないようにします(^_-)
もう20年近く営業の仕事をしてますが
自分のトークのヘタレっぷりは
情けないったらありゃしないです。。。
日々勉強ですね(^^;)
それと一般の方は
網戸の納まりなどわからなくて当然☆
それで話が終わってしまったとしても
大丈夫大丈夫!
・・・ちなみに自分
一応網戸のプロなので
お困りでしたらご相談くださ~い(^^ゞ

ありがとうございます(^^)/
そう言えば、けんけん☆さんは
その関係のお仕事でしたね・・・
某所の自動ドアとか(笑)
網戸に関しては まだ雑談程度の話しで
本決まりになりましたら
あらためて、ご相談よろしくお願いしますね(^_-)
