番傘
昨日の鉄腕DASHで番傘作りをやっていましたが
うちに有ります番傘を 改めて見ていますと・・・
鉄腕DASHで、やっていた通り
先人の知恵・技術に感心するばかりです(@^ ^@)ゞ
実は 番傘より繊細な蛇の目傘も有るのですが
それは 母が大事に仕舞っていますので・・・
後日機会を見て、写真をアップしたいと思っています(^_^)v
この記事へのコメント
よく使われていた昔、江戸時代とかは、ほとんど
忘れ物の傘ってなかったそうですね(^-^)
その傘に店の名前を入れてお客に無料で
貸し出して宣伝に使ったのが三越だか
そごうだったような記憶ですf(^-^;)
忘れ物の傘ってなかったそうですね(^-^)
その傘に店の名前を入れてお客に無料で
貸し出して宣伝に使ったのが三越だか
そごうだったような記憶ですf(^-^;)
Posted by 海坊主
at 2009年06月08日 23:44

いいですね。渋い!
久しぶりに見ました。
塗料は柿渋でしょうか・・。
久しぶりに見ました。
塗料は柿渋でしょうか・・。
Posted by ふたりしずか at 2009年06月09日 06:37
☆ 海坊主さんへ
江戸32も聞いた事があります。
たしかに呉服屋さんには違わないのですが・・・・
それと昔は今以上にリサイクルが
盛んだったみたいで(もったいない)
傘も何回も骨を替えたり紙を貼り替えたり・・・
大事に使っていたようですね(^_-)
江戸32も聞いた事があります。
たしかに呉服屋さんには違わないのですが・・・・
それと昔は今以上にリサイクルが
盛んだったみたいで(もったいない)
傘も何回も骨を替えたり紙を貼り替えたり・・・
大事に使っていたようですね(^_-)
Posted by 江戸32
at 2009年06月09日 14:18

☆ ふたりしずかさんへ
もう30年以上前の番傘なので・・・
よくわかりませんが
油紙みたいな感じですね(^_-)
もう30年以上前の番傘なので・・・
よくわかりませんが
油紙みたいな感じですね(^_-)
Posted by 江戸32
at 2009年06月09日 14:23
