上移「長法寺のカヤ」

4日に町の観光協会役員の視察研修会で

船引町の移・瀬川・美山地区の文化財等の見学に行って来ました(^_^)v

上移「長法寺のカヤ」

最初に訪れたのは 上移地区の長法寺で、

ここのカヤ(榧)は 田村市指定の天然記念物になっています。

カヤの樹齢は約700年と推定されていまして、

胸高周りは約6,7メートル 高さは約25メートルです

言い伝えですと、江戸時代に食糧不足を補うため

実を食す事が出来るカヤを植えたそうです。

上移「長法寺のカヤ」

お地蔵さんも寒そうでしたicon04

次は北移「鹿島神社」ですが後日UPします。




追伸

ご心配かけました風邪ですが
まだ本調子では無いですが
(この辺の年配の方は「ほんとうでね~い」と言いますが)
熱も平熱に戻り、普通に生活出来るようになりました。
ただ、念のため今日も酒は休む事にしますヾ(´・д・`;)ォィォィ...当たり前だよ~


同じカテゴリー(船引町観光)の記事画像
今年も山開き
8月18日の記事
8月17日の記事
明日は・・・
晴天で良かったです
山開き
同じカテゴリー(船引町観光)の記事
 今年も山開き (2015-05-14 21:37)
 8月18日の記事 (2013-08-18 13:59)
 8月17日の記事 (2013-08-17 12:32)
 明日は・・・ (2013-08-02 22:39)
 晴天で良かったです (2013-05-21 22:45)
 山開き (2013-05-03 11:07)

Posted by 江戸32 at 2009年03月05日19:12 │船引町観光
Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。