母さんが夜なべをして・・・

母が、妹の娘のためにと着物を縫いました・・・(^_^)v

もともと母は着物の仕立てをやっていたので、

昔取った杵柄ってやつですか(笑)

自分も着物3着縫ってもらっています。(^_-)

母さんが夜なべをして・・・


同じカテゴリー(日記)の記事画像
星の村天文台にて
7月26日の記事



船引町も昼間は雷雨…
夏越しの大祓い
雪かきに・・・
久しぶりに・・・
同じカテゴリー(日記)の記事
 星の村天文台にて (2014-10-09 07:38)
 7月26日の記事 (2014-07-26 22:15)
  船引町も昼間は雷雨… (2014-07-09 17:06)
 夏越しの大祓い (2014-06-30 23:20)
 雪かきに・・・ (2014-02-16 17:49)
 久しぶりに・・・ (2014-01-31 22:14)

Posted by 江戸32 at 2008年09月20日21:37 │日記
Comments(4)
この記事へのコメント
母親ってスゴいですね(^-^)
いろんな食べ物を作ってくれるし、
いろんな物を作ってくれて、、、
いつまでも子供のことを思ってくれて
ずっと感謝ですね<(_ _)>
Posted by 海坊主海坊主 at 2008年09月20日 22:10
☆海坊主さんへ

まったく、その通りです。
今だに独身なもので、
洗濯とか、やって貰っています<(_ _)>
それと、店の仕事も・・・(^_-)
Posted by 江戸32江戸32 at 2008年09月20日 22:39
素敵なお母様ですね(*^^*)
私の叔母も和裁をしていたので、昔作った名古屋帯をもらい大切に使っています♪
今は安い着物もありますが、やっぱり丁寧に仕立てた着物は着心地が良いですよね(^-^)
Posted by 姉さん at 2008年09月21日 17:11
☆姉さん・さんへ

母いわく、子供の用だから一反で間に合ったそうですが
反物そのものは2~30年前の物だそうです。

今は名古屋帯は貴重品ですよ(^^)/
Posted by 江戸32江戸32 at 2008年09月21日 22:01
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。